本文

会議所案内

HOME > 会議所案内

会議所案内

ごあいさつ

会議所

いちき串木野商工会議所は、創立以来、金融、税務、経営、労働などの経営改善普及事業をはじめ中小企業振興対策や観光振興対策など、様々な振興対策を図って参りしました。

しかしながら今日においては、ネット社会の到来、高速交通体系の整備、消費者ニーズの多様化、郊外への大型店進出に伴う消費行動の広域化による大交流時代の到来により、都市間競争・地域間競争が激化しております。

このような現状において、「食」をテーマにしたネットワークの構築、情報発信拠点づくりの推進、地域ブランドづくりの推進等を中核としながら、「会員のためになる商工会議所」「顔の見える商工会議所」を目指し、会員事業所個々の発展と地域活性化に取り組んで参ります。


商工会議所とは

商工会議所は、「商工会議所法(昭和28年法律第143号)」という法律によって規定・運営されている特殊法人で、商工業の振興を目的として組織、運営されている法に定められた唯一の地域総合経済団体です。商工会議所は「その地区内における商工業の総合的な改善発達を図り、兼ねて社会一般の福祉の増進に資することを目的とする。」と定められています。

商工会議所の目的

商工会議所は商工業者のみなさんの世論を代表する公的性格を持つ機関です。

交通網や産業基盤を整備したり、企業をとりまく経済環境を充実させるために、地元産業界の代表として積極的な意見活動を行うなど、地域を代表する唯一の総合経済団体として商工業の発展に寄与することを目的としています。

従って、商工会議所の活動には大企業も中小企業もみんな力をあわせて住みよく、働きやすい街にしようという願いが込められており、商工会議所に参加し、その機能を活用することが個々の企業の利益を得ることになるとともに、地域商工業全体の繁栄につながるのです。


概況

所在地 〒896-0015 いちき串木野市旭町178
TEL:0996-32-2049 FAX:0996-32-9891
会頭 勘塲 裕司(かんば ひろし)
(有)勘場蒲鉾店 代表取締役 ホームページ:http://www.kanba.co.jp/
副会頭 西薗 修一(にしぞの しゅういち)
(有)ウチムラ 代表取締役 ホームページ:http://www.ucmr.co.jp/
上荒磯 光司(かみあらいそ こうじ)
(有)須納瀬設備工業所
会員数 538事業所(令和7年4月1日現在)
地区商工業者数 978(令和6年12月31日現在)
小規模事業者数 853(令和6年12月31日現在)

令和7年度事業計画

基本方針

地域を取り巻く経営環境は、原材料価格やエネルギーコストの上昇、人件費の増加により事業者は利益が圧迫され特に、中小企業や個人事業主にとっては価格転嫁が進みにくく、経営の持続性が問われる状況です。また、少子高齢化の進行により生産年齢人口が減少し、人手不足が深刻化しており加えて、事業者の高齢化による廃業の増加や後継者不足、事業承継の問題が顕在化し、地域経済の活力低下が懸念されます。このようななか、価格転嫁・省力化・デジタル化を通じた生産性向上の取組みや、起業・副業人材の活用による事業継続やМ&A、承継支援、産業間連携やブランド力向上による地域内経済の循環を強化し魅力ある商工会議所として存在価値をより高められるよう行政、関係機関等との連携も緊密に行い、役職員が一体となって会員企業の持続的発展と地域経済の振興に寄与して参ります。

新規及び継続重点事業
施策1 活力あるいちき串木野の創造・実現(地域経済の活性化)
  1. 地場産業育成、中小企業支援対策等について行政官庁に政策要望等を行う。
  2. 販路開拓・拡大を図る特産品の振興を支援する。
  3. 観光産業の発展を支える拠点組織の再構築を図る支援を行う。
施策2 会員事業所の持続的発展(企業の安定・成長)
  1. 経営発達支援計画認定に基づく伴走支援を行う。
  2. 制度改正及び事業環境変化に対応した事業継続支援を行う。
  3. 第6期創業塾の開催による企業家の発掘と経営者育成による創業を促進する。
  4. 各種補助金制度の情報提供及び事業計画作成に対するアドバイス支援を行う。
  5. 労働力確保に向けた高等学校等への情報提供及び合同企業説明会等への支援を行う。
  6. 市内事業所就労者居住確保の整備に向けた協力・支援を行う。
  7. 経営力強化を図るための専門人材(副業人材)の適宜活用の支援を行う。
  8. 小中学生のキャリア教育の推進に係る協力・支援を行う。
  9. 会員事業所の周年を迎える企業の表彰やPRを支援する。
  10. 空き店舗・空き家情報の収集と創業希望者への情報提供を行う。
  11. 会員事業所の業務管理・生産性向上やSNSを活用した情報発信力の強化を図る支援を行う。
  12. 企業イメージの向上や生産性向上を図る健康経営を推進する。
  13. 会員事業所後継者不在企業と創業者等とのマッチングを推進する。
  14. 鹿児島県事業承継・引継ぎ支援センター、中小企業基盤整備機構及び日本政策金融公庫との連携による事業承継支援
施策3 魅力ある商工会議所(商工会議所の活性化)
  1. 正副会頭会議・常議員会・部会・諸会議の開催による会議所活動や会議所機能等の強化を図る。
  2. 第14期役員議員改選に向け継続的な組織基盤の強化を図る。
  3. 青年部・女性会活動に積極的な支援を行う。
  4. 会員加入を推進し加入率の強化を図る。
  5. 事務局の業務効率化と職員資質向上を図る。

商工会議所組織図

商工会議所組織図

委託事務業務

商工会議所では下記の団体と密接な連携を図り、地域振興等に取組んでいます。

  • いちき串木野市観光特産品協会
  • いちき串木野市サリナス市姉妹都市協会
  • 串木野市青色申告会
  • 串木野商店街連合会

交通アクセス